本文へスキップ

株式会社Kenビジネススクールは不動産取引を専門とする教育機関です。

TEL. 03-6685-8532

〒160-0022 東京都新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE4F

宅地建物取引士

報酬額の計算  


宅建士メールマガジン 2022-12 号


(質問)空家の場合は現地調査費用も受け取れる?

(回答)受け取れる場合があります

質問仲介手数料には上限がある?

(回答)宅建業者が媒介・代理して取引を業とする場合の報酬は、法令で上限が定められています。なお、宅建業者が自ら売主となって販売する場合は、このような制限はありません。単純に、仕入値と売値の差額が宅建業者の収益となります。

(質問)売買の媒介をした場合の報酬額の上限は?

(回答)宅建業者が1,000万円の不動産の売却の仲介の依頼を受けた場合を例に説明します。

宅建業者が受領できるのは、依頼者の一方につき、それぞれ、その売買に係る代金の額(その売買に係る消費税等相当額を含みません。)に、一定の割合を乗じて得た金額を合計した金額が上限となります。

その一定の割合とは、代金が400万円を超える場合は代金額の3%に6万円を加えた額、200万円から400万円である場合は4%に2万円を加えた額、200万円以下の場合は代金額の5%となります。

したがって、個人の売主から依頼された場合は、1,000万円×3/100+6万円の36万円となり、そこに消費税が上乗せされるので、実際に受け取れる額は、39万6,000円が上限となります。

(質問)売主と買主の双方から依頼を受けると2倍?

(回答)2倍となります。前記の計算方法で算出した額を、売主と買主の双方からそれぞれ受領することができます。

なお、媒介ではなく代理として売買を引き受けた場合は、前記の計算方法で算出した額の2倍が上限額となります。ただし、売主とは代理契約、買主とは媒介契約で仕事を行った場合、売主から2倍の79万2,000円、買主から39万6,000円といった具合で、通常の媒介で得られる報酬の3倍までは受領できません。この場合、売主と買主の双方から受領した合計額が、媒介で受領できる額の2倍すなわち79万2,000円を超えてはなりません。

(質問)空家の場合は現地調査費用も含めて受領できる?

(回答)通常よりも現地調査等の費用を要する空家等(実際に空家である必要はありません)の場合で、売却代金が400万円以下の場合は、通常の計算方法では報酬額の上限が低くなり、売却の依頼を受けることが困難となっていました。

そこで、平成30年改正により、前記の要件を満たす場合は、報酬額とは別に、現地調査費用を受領できるようになりました。

具体的には、空家等の売主が依頼者であった場合は、その者から受領できる報酬の額(消費税等相当額を含む)は、通常の計算方法により算出した金額と、その現地調査等に要する費用に相当する額を合計した金額となります。ただし、その依頼者から受ける報酬の額は18万円に消費税を上乗せした金額を超えることができません。

なお、買主から依頼を受けた場合であっても、その買主からは現地調査費用分は受領できません。

(質問)賃貸借の媒介手数料は賃料の1カ月分

(回答)宅建業者が、宅地や建物の貸借の媒介で、依頼者の双方から受けることのできる報酬額の合計額は借賃の1カ月分が上限です。ただし、居住の用に供する建物の場合は、依頼者の一方から受け取れる報酬額は、依頼者の承諾を得ている場合を除いて、借賃の半月分以内です。つまり、貸主と借主の双方と媒介契約をした場合で、依頼者の承諾を得ていないときは、貸主と借主からそれぞれ借賃の半月分の報酬額を受け取ることができます。


(過去問題にチャレンジ!)

【問 題】 宅地建物取引業者A(消費税課税事業者)が受け取ることができる報酬額についての次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。(2021年度問44)

1   居住の用に供する建物(1か月の借賃20万円。消費税等相当額を含まない。)の賃借であって100万円の権利金の授受があるものの媒介をする場合、依頼者双方から受領する報酬の合計額は11万円を超えてはならない。

2   宅地(代金1,000万円。消費税等相当額を含まない。)の売買について、売主から代理の依頼を受け、買主から媒介の依頼を受け、売買契約を成立させて買主から303,000円の報酬を受領する場合、売主からは489,000円を上限として報酬を受領することができる。

3   宅地(代金300万円。消費税等相当額を含まない。)の売買の媒介について、通常の媒介と比較して現地調査等の費用が6万円(消費税等相当額を含まない。)多く要した場合、依頼者双方から合計で44万円を上限として報酬を受領することができる。

4   店舗兼住宅(1か月の借賃20万円。消費税等相当額を含まない。)の賃借の媒介をする場合、依頼者の一方から受領する報酬は11万円を超えてはならない。

 















正解:2

 

1× 宅建業者が建物の貸借の媒介に関して依頼者の双方から受けることのできる報酬の額(消費税等相当額を含む)の合計額は、その建物の借賃(当該借賃に係る消費税等相当額を含まない)の1カ月分の1.1倍に相当する金額以内でなければなりません。よって、1か月の借賃20万円であるので、依頼者双方から受領する報酬の限度額は、22万円となります。なお、権利金の授受がある場合は、権利金を売買代金とみなして、報酬を計算できますが、本問の場合は居住用の建物であるため、権利金の額による報酬計算はできません。

2〇 宅建業者が宅地または建物の売買・交換の媒介・代理に関して依頼者から受けることのできる報酬の額は、速算式を利用すると以下のようになります。

《本体価額を求める》

問題文の宅地の税抜価額は、1,000万円になります。

《速算式で報酬限度額を求める》

1,000万円×3/100+6万円=36万円

《消費税を加算》

36万円×1.1=39万6,000円

当該取引において受領できる報酬の限度額は、全体でこの額の倍額となります。

39万6,000円×2=79万2,000円

買主から媒介により303,000円を受領した場合、売主からは、79万2,000円−30万3,000円=48万9,000円

売主とは代理契約を結んでおり、その限度額をも超えておらず、正しい記述となります。

3× 400万円以下の宅地または建物(空家等)の売買の媒介であって、通常の売買と比較して現地調査等の費用を要するものについては、売主側の依頼者から受けることのできる報酬の額は、通常の計算方法により算出した金額とその現地調査等に要する費用に相当する額を合計した金額以内となります。

この計算方法を使うと、

300万円×4/100+2万円=14万円+6万円(現地調査費用)=20万円

ただし、その依頼者から受ける報酬額は18万円に消費税額を加えた金額を超えてはなりません。また、買主側からは、現地調査費用を上乗せした報酬額は受領できません。

よってその受領できる合計額は、18万円+14万円+消費税=35万2,000円となります。

なお、「現地調査等に要する費用に相当する額」とは、人件費等を含むものであり、宅建業者は、媒介契約の締結に際し、あらかじめ報酬額について空家等の売主である依頼者に対して説明し、両者間で合意する必要があります。"

4× 宅建業者が建物の貸借の媒介に関して依頼者の双方から受けることのできる報酬の額(消費税等相当額を含む)の合計額は、その建物の借賃(当該借賃に係る消費税等相当額を含まない)の1か月分の1.1倍に相当する金額以内でなければなりません。ただし、居住用建物の賃貸借の媒介に関して依頼者の一方から受けることのできる報酬の額は、その媒介の依頼を受けるにあたって依頼者の承諾を得ている場合を除いて、借賃の1か月分の0.55倍に相当する金額以内でなければなりません。本問の場合、店舗兼用の建物であるので、合計額が税込みで22万円を超えることが無ければ、Aが依頼者の一方から受領する報酬が11万円を超えてはならないとする規制はありません。


【↓↓Kenビジネススクールからのお知らせ↓↓】
\\ 2022年版『宅建アプリ』の決定版 //
時間のないあなたは、このアプリを使えば短期間で合格へ! 独学にうれしい機能満載で、なんと490円!! 過去13年分の過去問を収録(丁寧な解説付き)。年度別、重要度・難易度別、一問一答(〇×)・四肢択一が設定可能。さらに実力判定模試が2回付きで490円(税込み)!
▼詳しくはこちらから
https://ken-bs.co.jp/application.html

過去問学習&自己管理学習機能付きアプリの決定版!すきま時間や通勤時間を有効活用して短期間で集中的に勉強できます(最新の法改正に対応済)。
ぜひダウンロードください。
https://ken-bs.co.jp/application.html

□■□■□ ここが売り!徹底的な過去問演習 □■□■□
宅建士本試験に合格するためには、徹底した過去問学習が必須。 そのため、過去13年分の過去問を収録し、解答の選択肢(四肢択一)ごとの丁寧な解説を掲載。
https://ken-bs.co.jp/application.html

□■□■□ ここが売り!充実のアプリ機能 □■□■□
過去問を縦横無尽に解き尽くすための充実のアプリ機能! 科目別出題・ランダム出題を選んで解き、不正解の問題は弱点として登録。また、問題を重要度や難易度ごとに選び出し、さらに一問一答式か四肢択一式かを設定したうえで、繰り返し過去問演習に取り組めます。
https://ken-bs.co.jp/application.html

□■□■□ ここが売り!2回分の模試付き □■□■□
宅建試験の合格請負人、田中嵩二(謙次)の作成する渾身の<実力判定模試×2回>付き。本試験直前期に学習の総仕上げ!
https://ken-bs.co.jp/application.html

【機能1 過去問トレーニング】
*科目別学習(権利関係・宅建業法・法令制限/税法・その他)
*ランダム出題 *弱点攻略(不正解の問題を弱点として登録する機能)

☆★☆★☆ ここが便利! ☆★☆★☆
問題(過去問)ごとに重要度や難易度を5段階で表示。
<出題範囲>を重要度や難易度ごとに、
<出題形式>については一問一答か四肢択一を設定し、問題を解くことができる機能付き!
https://ken-bs.co.jp/application.html

【機能2 過去問&テスト(実力判定模試)】
*過去問13年分(令和3年から平成22年まで過去13年分の宅建士試験の過去問)
*実力判定模試(2回分)
☆★☆★☆ ここがお得! ☆★☆★☆
<予想模試>が2回分、アプリに付いているので断然お得です!
https://ken-bs.co.jp/application.html


【3.学習記録】
*学習時間 総学習時間、総学習日数、1日平均学習時間、総回答数、1日平均回答数
*達成率 総合学習達成率、科目別学習率、科目別正答率
*テスト成績 過去問・実力判定模試は、前回と最新とで得点を比較できる機能付き 実力判定模試・予想模試・ヤマ当て模試は、全国での順位を表示する機能付き
*ランキング 学習時間の全国ランキングをアプリTOP画面に常に更新表示週間、総学習時間、正答率、模試成績総合、実力判定模試のそれぞれについて1日2回、順位ランキングを表示する機能付き

☆★☆★☆ ここが重要! ☆★☆★☆
独学の方のみならず、すべての受験者の方にとって重要なのは、学習の自己管理。宅建や賃管など資格試験の勉強で、学習時間や正答率、模試成績など、常に表示されるその全国ランキングを楽しみながらゲーム感覚で学習をすすめましょう!

筆:Ken ビジネススクール代表 田中謙次
−−■□■ バックナンバーのご紹介 ■□■ −−
こちらでは、メールマガジンのバックナンバーをご覧いただけます。

https://www.ken-bs.co.jp/studysupport/mailmagazine.html 尚、次回号の配信は 7月 1日(金)の予定です 。

講師・専門研究スタッフへの質問

お名前、勤務先名、メールアドレスとともに、ご質問内容を記入して下さい。自動返信メールが記入されたメールアドレスに届きます。同メールアドレスに数日中にご回答致します(質問の内容により時間のかかる場合もございます)。

⇒質問はこちらをクリック


バナースペース

株式会社Kenビジネススクール

〒160-0023
東京都新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE4F

TEL 03-6685-8532