本文へスキップ

株式会社Kenビジネススクールは不動産取引を専門とする教育機関です。

TEL. 03-6685-8532

〒160-0022 東京都新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE4F

宅地建物取引士

自ら売主制限  


宅建士メールマガジン 2022-13 号


(質問)代金の20%を超えて違約金を定めると契約が無効に?
(回答)20%を超えた部分だけが無効になります

(質問)損害賠償額の予定に上限はあるの?
(回答)個人売買や業者間取引においては、特に上限はありませんが、売主が宅建業者で、買主が宅建業者以外の場合には、上限が定められています。具体的には、契約当事者の債務の不履行を理由とする契約の解除に伴う損害賠償の額を予定し、または違約金を定めるときは、これらを合算した額が代金の額の20%を超えることとなる定めをしてはなりません。

(質問)なぜ上限があるの?
(回答)以前、宅建業者を売主とする売買契約において、買主の債務不履行を理由とする契約解除の場合に、例えば売買代金の3割相当額を損害賠償額の予定又は違約金として定める等、買主に過大な損害賠償の支払いを強いる不当な内容の契約条項を押し付けるという問題がありました。そこで、昭和46年に、消費者の利益を保護するためにこの制度を設けました。

(質問)損害賠償額の予定を定めなかった場合は?
(回答)予定額を定めなかった場合は、損害賠償額を立証して請求することができます。また、その際の賠償額に条件はありません。

(質問)違反するとどうなるの?
(回答)前記に反する特約を定めた場合は、代金の額の20%を超える部分について無効となります。全部が無効となるわけではありません。また、売主業者のみならず、媒介代理業者が関与した場合には、「取引の公正を害する行為をしたとき」に該当し指示処分の対象となります。

(質問)手付金等も高額の場合は保全措置が必要?
(回答)未完成の宅地や建築の売買に関しては、売主の宅建業者が受領しようとする手付金等の額(すでに受領した手付金等があるときは、その額を加えた額)が代金の額の5%以下で、なおかつ1,000万円以下の場合は、保全措置(銀行等の保証を付けること)を講じることなく、受領することができます。
完成している宅地や建物の場合は、代金の額の10%以下で、なおかつ1,000万円以下であれば受領できます。
なお、未完成の物件について指定保管機関による保管の措置を講じても、銀行等による保証または保険事業者による保証保険契約をしなければ、保全措置をしたことにはなりません。

(質問)住宅ローンの返済を怠ると?
(回答)宅建業者は自ら売主となる割賦販売(分割払いのこと)契約について賦払金(分割の支払金)の支払いがない場合でも、すぐに契約を解除できません。30日以上の相当期間を定めて、買主に支払いを書面で催告し、この期間内に支払いがない場合に初めて、契約の解除をし、または残りの回の賦払金の全額請求をすることができます。

(質問)
なぜ30日以上も待たなければならないの?
(回答)強い信頼関係に基づいて締結された割賦販売契約において、買主が賦払金の支払いを一日滞っただけでも期限の利益を喪失し、残額を一括して支払うことを要求されたり、契約が解除されると買主に酷に過ぎ、消費者保護の観点から問題があるので、昭和46年に導入されました。


(過去問題にチャレンジ!)

【問 題】宅地建物取引業者Aが、自ら売主として宅地建物取引業者ではないBを買主とする土地付建物の売買契約(代金3,200万円)を締結する場合に関する次の記述のうち、民法及び宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。(2021年度問42)

1 割賦販売の契約を締結し、当該土地付建物を引き渡した場合、Aは、Bから800万円の賦払金の支払を受けるまでに、当該土地付建物に係る所有権の移転登記をしなければならない。

2 当該土地付建物の工事の完了前に契約を締結した場合、Aは、宅地建物取引業法第41条に定める手付金等の保全措置を講じなくても手付金100万円、中間金60万円を受領することができる。

3 当事者の債務の不履行を理由とする契約の解除に伴う損害賠償の予定額を400万円とし、かつ、違約金の額を240万円とする特約を定めた場合、当該特約は無効となる。

4 当事者の債務の不履行を理由とする契約の解除に伴う損害賠償の予定額を定めていない場合、債務の不履行による損害賠償の請求額は売買代金の額の10分の2を超えてはならない。











正解:2

1× 800万円ではなく960万円
宅建業者は、自ら売主として宅地または建物の割賦販売を行なった場合には、当該割賦販売に係る宅地または建物を買主に引き渡すまで(当該宅地又は建物を引き渡すまでに代金の額の10分の3を超える額の金銭の支払を受けていない場合にあっては、代金の額の10分の3を超える額の金銭の支払を受けるまで)に、登記その他引渡し以外の売主の義務を履行しなければなりません(宅建業法43条1項)。代金3,200万円の土地付建物の売買契約を締結する場合は、その10分の3である960万円を超える額を受領するまでに、当該土地付建物に係る所有権の移転登記をしなければなりません。

2〇 宅建業者は、宅地の造成または建築に関する工事の完了前において行う当該工事に係る宅地または建物の売買で自ら売主となるものに関しては、一定の手付金等の保全措置を講じた後でなければ、買主から手付金等(代金の全部または一部として授受される金銭および手付金その他の名義をもって授受される金銭で代金に充当されるものであって、契約の締結の日以後当該宅地または建物の引渡し前に支払われるものをいいます)を受領してはなりません。ただし、当該宅地もしくは建物について買主への所有権移転の登記がされたとき、買主が所有権の登記をしたとき、または当該宅建業者が受領しようとする手付金等の額(既に受領した手付金等があるときは、その額を加えた額)が代金の額の100分の5以下であり、かつ、宅建業者の取引の実情及びその取引の相手方の利益の保護を考慮して政令で定める額(1,000万円)以下であるときは、受領できます(宅建業法41条1項、同法施行令3条の3)。本問の土地付建物の工事の完了前に契約を締結した場合、自ら売主となる宅建業者Aは、3,200万円の代金の5%の額である160万円までであれば、宅建業法41条に定める手付金等の保全措置を講じなくても、受領することができます。よって、手付金100万円、中間金60万円(手付金等)を受領することができます。

3× 合計額が640万円までなら有効
宅建業者が自ら売主となる宅地または建物の売買契約において、当事者の債務の不履行を理由とする契約の解除に伴う損害賠償の額を予定し、または違約金を定めるときは、これらを合算した額が代金の額の10分の2を超えることとなる定めをしてはなりません。この規定に反する特約は、代金の額の10分の2を超える部分については無効とされます(宅建業法38条)。本問の土地付建物の3,200万円の代金の2割の額である640万円までであれば、違約金を含めた損害賠償予定額として有効となります。

4× 予定額を定めていない場合は20%を超えて請求できる
宅建業者が自ら売主となる宅地または建物の売買契約において、当事者の債務の不履行を理由とする契約の解除に伴う損害賠償の額を予定し、または違約金を定めるときは、これらを合算した額が代金の額の10分の2を超えることとなる定めをしてはなりません。この規定に反する特約は、代金の額の10分の2を超える部分については無効とされます(宅建業法38条)。当事者の債務の不履行を理由とする契約の解除に伴う損害賠償の予定額を定めていない場合、債務の不履行による損害賠償の請求額は、実損額を請求できます(民法416条)。


【↓↓Kenビジネススクールからのお知らせ↓↓】
\\ 2022年版『宅建アプリ』の決定版 //
時間のないあなたは、このアプリを使えば短期間で合格へ! 独学にうれしい機能満載で、なんと490円!! 過去13年分の過去問を収録(丁寧な解説付き)。年度別、重要度・難易度別、一問一答(〇×)・四肢択一が設定可能。さらに実力判定模試が2回付きで490円(税込み)!
▼詳しくはこちらから
https://ken-bs.co.jp/application.html

過去問学習&自己管理学習機能付きアプリの決定版!すきま時間や通勤時間を有効活用して短期間で集中的に勉強できます(最新の法改正に対応済)。
ぜひダウンロードください。
https://ken-bs.co.jp/application.html
   
□■□■□ ここが売り!徹底的な過去問演習 □■□■□
宅建士本試験に合格するためには、徹底した過去問学習が必須。 そのため、過去13年分の過去問を収録し、解答の選択肢(四肢択一)ごとの丁寧な解説を掲載。
□■□■□ ここが売り!充実のアプリ機能 □■□■□
過去問を縦横無尽に解き尽くすための充実のアプリ機能! 科目別出題・ランダム出題を選んで解き、不正解の問題は弱点として登録。また、問題を重要度や難易度ごとに選び出し、さらに一問一答式か四肢択一式かを設定したうえで、繰り返し過去問演習に取り組めます。

□■□■□ ここが売り!2回分の模試付き □■□■□
宅建試験の合格請負人、田中嵩二(謙次)の作成する渾身の<実力判定模試×2回>付き。本試験直前期に学習の総仕上げ!
https://ken-bs.co.jp/application.html

【機能1 過去問トレーニング】
*科目別学習(権利関係・宅建業法・法令制限/税法・その他)
*ランダム出題 *弱点攻略(不正解の問題を弱点として登録する機能)

☆★☆★☆ ここが便利! ☆★☆★☆
問題(過去問)ごとに重要度や難易度を5段階で表示。
<出題範囲>を重要度や難易度ごとに、
<出題形式>については一問一答か四肢択一を設定し、問題を解くことができる機能付き!

【機能2 過去問&テスト(実力判定模試)】
*過去問13年分(令和3年から平成22年まで過去13年分の宅建士試験の過去問)
*実力判定模試(2回分)
☆★☆★☆ ここがお得! ☆★☆★☆
<予想模試>が2回分、アプリに付いているので断然お得です!

【3.学習記録】
*学習時間 総学習時間、総学習日数、1日平均学習時間、総回答数、1日平均回答数
*達成率 総合学習達成率、科目別学習率、科目別正答率
*テスト成績 過去問・実力判定模試は、前回と最新とで得点を比較できる機能付き 実力判定模試・予想模試・ヤマ当て模試は、全国での順位を表示する機能付き
*ランキング 学習時間の全国ランキングをアプリTOP画面に常に更新表示週間、総学習時間、正答率、模試成績総合、実力判定模試のそれぞれについて1日2回、順位ランキングを表示する機能付き

☆★☆★☆ ここが重要! ☆★☆★☆
独学の方のみならず、すべての受験者の方にとって重要なのは、学習の自己管理。宅建や賃管など資格試験の勉強で、学習時間や正答率、模試成績など、常に表示されるその全国ランキングを楽しみながらゲーム感覚で学習をすすめましょう!

筆:Ken ビジネススクール代表 田中謙次
−−■□■ バックナンバーのご紹介 ■□■ −−
こちらでは、メールマガジンのバックナンバーをご覧いただけます。

https://www.ken-bs.co.jp/studysupport/mailmagazine.html 尚、次回号の配信は 7月15日(金)の予定です 。

講師・専門研究スタッフへの質問

お名前、勤務先名、メールアドレスとともに、ご質問内容を記入して下さい。自動返信メールが記入されたメールアドレスに届きます。同メールアドレスに数日中にご回答致します(質問の内容により時間のかかる場合もございます)。

⇒質問はこちらをクリック


バナースペース

株式会社Kenビジネススクール

〒160-0023
東京都新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE4F

TEL 03-6685-8532