メディア掲載

KENビジネススクール代表 田中 嵩ニによる『全国賃貸住宅新聞』『住宅新報』『楽待 不動産投資新聞』等、新聞・雑誌・Webメディアへの記事寄稿、そしてKENビジネススクール【公式YouTubeチャンネル】でそうした寄稿記事を解説するほか、発行するテキストの解説、解答速報、試験合格のための学習方法等、幅広い内容を情報発信しています。

また、センチュリー21ジャパン、ライフルホームズ、リクシルERAなどの大手不動産会社から、社内・加盟店向けの記事(動画含む)の依頼を受けて、連載中です。

社内報や昇級試験問題作成などの依頼も請け負っておりますので、気軽にご相談下さい。

 

『全国賃貸住宅新聞』記事連載

全国賃貸住宅新聞

2014年4月より毎週宅建試験の学習に役立つ記事を連載しています。
宅建試験が終了した日の翌週からは、今年度の問題の振り返り記事を執筆し、講座がはじまる4月からは、通常の基本講座の進度に合わせて、過去問や予想問題をベースに解説記事を執筆しています。
また、学習記事以外にも、毎年4月に経営者及び人事担当者を対象に、研修プランニングと受講者の合格率の関連性や成功事例を記事にしています。直前期には、最新判例の紹介や法改正点の解説記事も執筆しています。




『全国賃貸住宅新聞』掲載記事の解説(公式YouTubeチャンネル)

文字や写真、図表を介して<読む>新聞記事、そして寄稿者自らが動画でその執筆した新聞記事を解説する<聴く>新聞記事の双方をぜひお楽しみ下さい。
過去の掲載記事解説は、以下【公式YouTubeチャンネル】の再生リストからご覧頂くことができます。

宅建士
公式YouTubeチャンネル 再生リスト
宅建・試験対策】『全国賃貸住宅新聞』記事解説


賃貸管理士
公式YouTubeチャンネル 再生リスト
賃管・試験対策】『全国賃貸住宅新聞』記事解説



楽待不動産投資新聞 記事連載

2021年より毎月1回のペースで、宅建士や賃貸不動産経営管理士、投資不動産販売員などの資格試験問題を紹介しつつ、投資家向けの法律情報を提供しています。

法改正情報や最新判例情報など、試験だけでなく実務にも役立つ記事となっているので、受験者のみならず投資家にも人気の記事となっています。

 


オールアバウト 記事連載

2014年より代表の田中嵩二が宅建士試験・賃貸不動産経営管理士試験に関する記事を書いています。内容的には、学習方法などハウツー関連のものが多数です。

また、国土交通省や大手不動産会社からの依頼のいわゆる案件記事も同メディアを通じて公表しています。

オールアバウトを通じて、KENビジネススクール田中嵩二に記事の依頼をすることもできます。

 


三菱地所リアルエステートサービス 記事寄稿

KENビジネススクール代表の田中嵩二は、不動産学の研究報告も行っており、三菱地所リアルエステートサービスが提供する学術論文サイトに寄稿をしている。

明海大学不動産学部の山本卓教授との共同研究である。

【前編-①】集合住宅タイプESG不動産の賃貸経営管理の課題

【前編-②】集合住宅タイプESG不動産の賃貸経営管理の課題

【前編-③】集合住宅タイプESG不動産の賃貸経営管理の課題

【後編】集合住宅タイプESG不動産の賃貸経営管理の課題

 


学会発表等の学術論文

KENビジネススクール代表の田中嵩二は、不動産学や法律学に関して、学術研究と学会発表・論文発表を行っている。

田中淳(田中嵩二の本名)「ESG不動産投資とその促進策:優遇金利政策を中心に」ESG Real Estate Investing and Measures to Promote It : Focusing on Preferential Interest Rate Policies 明海大学不動産学部論集 通巻第35号(2024年)

 

 




『住宅新報』解答速報記事連載

不動産受験新報 2019年(冬号) 01 月号 (宅建士試験特集)

2016年度賃貸不動産経営管理士試験以降、毎年、住宅新報(新聞)で解答速報の解答・解説の執筆及び問題分析等について弊社が担当しております。
また、「不動産受験新報」(住宅新報社)2018年度冬号以降、毎号で賃貸不動産経営管理士に関する記事を連載中です。受験情報から制度の説明に至るまで、企画提案から研究執筆まで弊社が請け負っています。

 

 

 

 

YouTubeチャンネルによる番組構成

Kenビジネススクール公式チャンネル

Webメディアを活用した番組事業にも力を入れております。
・宅建試験解答速報
・宅建試験合格発表
・宅建試験に短期間で合格する方法
・講師紹介
・賃貸不動産経営管理士に合格する方法
上記はこれまで毎年放映してきた番組ですが、今後は生放送を主軸として、ユーチューブユーザーに視聴してもらうため、ターゲットを絞った番組構成とSNSとの連携をしております。
各種国家資格試験の解答速報動画は再生回数も多く、受験界をリードするツールになりつつあります。