講座の概要
今年の本試験に出題される可能性のある改正点、新判例をすべて盛り込んだ、ヤマ当て予想を中心とする模擬試験及び、その関連知識も網羅する講師による解説で全範囲の総復習を行う講座です。
午前中に試験問題を解いた後に、図表付きの解説冊子を元に問題の解説とともに関連する制度にも触れて全体を総復習します。
あと数点で泣かないために、今年出題が予想される改正点・新判例等の問題を試験直前期に解くことで、合格を確実にすることが目的です。また、前日に覚えるべきことを正確に暗記することも目的となります。
※ヤマ当て模試の問題・解説につきましては、ダウンロードはできません。全て紙ベースでのご提供となります。
カリキュラム
10/14(土)10:00~17:30
時間 | 講義内容 |
---|---|
10:00~12:00 | ヤマ当て模擬試験 |
13:00~14:00 | ヤマ当て模擬試験 解説講義 |
14:10~15:10 | 権利関係・法令上の制限 |
15:20~16:20 | 税法・価格評定・宅建業法 |
16:30~17:30 | 宅建業法・免除科目 |
正規受講料
15,000円(税抜)16,500円(税込)
※『宅建合格アプリ2022年版(別途490円税込/1つのIDにつき)』は、受講料金には含まれておりません。別途ダウンロードにてご購入をお願いいたします。
※お申込みの際、講座G「宅建士ヤマ当て模試(1回分)+前日やるべき講座」をお選び下さい
合格者の声(マスター短期集中講座など受講で合格・学習に役立った点)
【2021年宅建士合格者インタビュー】
「勉強開始後2か月で宅建士に合格した秘訣、勉強方法とは?合格後に好転した環境、周りからの反応とは?」
【野村ソリューションズ 日比野勇志 様】

【2021年宅建士合格者インタビュー】
「大学生で宅建士に合格!学業と資格取得を両立したい方必見です」
【関東学院大学 和田凌弥 様】

使用テキスト等
・宅建士ヤマ当て模擬試験
・宅建前日やるべき講座レジュメ(非市販品)
担当講師
メイン講師:田中 嵩ニ(謙次)

実施会場
(※2023年8月時点での会場予定です。実施会場は変更になる場合がございます。)
クロスコープ新宿南口
東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST新宿SOUTH6階
東京メトロ『新宿三丁目』駅から1分JR・私鉄・都営『新宿』駅から4分東京メトロ副都心線・丸ノ内線・都営新宿線『新宿三丁目』駅E5,E7より徒歩1分JR・小田急線・京王線・都営大江戸線『新宿』駅南口より徒歩4分
https://crosscoop.com/office/shinjuku/access
受講申込フォーム
以下の空欄に必要事項を記入して、送信ボタンを押して下さい。
<講座H「宅建士ヤマ当て模試(1回分)+前日やるべき講座」>を選択下さい。